<aside> 💡 現在 Hapbeat 社の活動にジョインしてくださる方を募集中です!ご興味ある方はお気軽に山崎Hapbeat社宛てにご連絡ください!

</aside>

自己紹介

Hapbeat合同会社代表の山崎勇祐と申します。2023年に東京工業大学の博士課程を修了し、在学中に発明した Hapbeat という、首にかけるだけで音楽の繊細な振動や叩かれるような衝撃感を表現できる新しい体感音響装置を開発しています。

この Hapbeat を足掛けに、将来的に触覚技術を現在の視聴覚と同様に誰でも表現方法として活用できるようにし、今ある音楽やゲーム、VRといったデジタルコンテンツの体験を飛躍的に向上させることを目標としています。

Hapbeat に関わるお仕事はもちろん、それ以外のお仕事も随時募集しております。触覚やその他のご相談などお気軽にご連絡ください!

DSC00068.JPG

2023-03-27 13.30.53.jpg

略歴

2015年4月~2016年10月 2015の5月に、小型な装置で人体広範囲への低周波振動伝達を可能とする、モーターと糸を用いた「張力に基づいた装着型体感音響装置」を発明。翌年6月に同機構を用いた試作を EuroHaptics 2016 のポスターおよびデモ展示に音楽鑑賞用途で出展しベストデモンストレーション賞を受賞。それを機に博士課程進学を決意するとともに製品化に本腰を入れる。
2016年11月~2019年3月 上記Hapbeatを消費者向けに販売するため、2017年1月にHapbeat合同会社を設立。同年11月にCサイトにてネックレス型 Hapbeat を「音楽の低音をいつでも体感できるデバイス」として販売開始。2024年5月時点でシリーズ累計550台以上販売。
2019年4月~2022年6月 博士号取得(一定期間の外部インターン経験が必要)の要件達成と Hapbeat の新たな応用方法を開拓することを期待し、GREE VR Studio Laboratory にリサーチ・インターンとして入社。Hapbeat を用いた様々なデモの開発を行い、VTuber 番組内での配信や国際会議での発表などを行う。(詳細はこちら
2022年7月~2023年3月 博士取得に向け学業に専念し、期間中に論文誌1本、国際会議1本を通し無事博士修了。題目「個々人のバーチャルサウンドスケープを体感音響で豊かにする張力式振動提示装置
2023年4月~2024年7月現在 Hapbeat社に専念。同年5月の第29回 UPGRADE with TOKYO で審査員特別賞受賞。9月より Hapbeat の新モデル三種(有線ネックレス型、無線ネックレス型、無線汎用型)を開発開始。2024年6月におおよそ開発終了。

連絡先


目次


制作物

これまで制作してきた作品を紹介します。